2022.3.25
次年度も教育動画サイト「印カレ」をよろしくお願いします
全印工連・教育研修委員会
2月と3月に更新した動画をご紹介します
”作る”ことに思いを馳せる2社の取り組み
この動画では「印刷業」をベースに、違った視点から新しいビジネスチャンスを開拓している2社が登場。
それぞれアプローチは異なりますが、自社の魅力・強みを最大限に活かして果敢に挑戦しています。
新しいチャレンジをしたいが何をしたいのかわからない等、組合の皆様に何かの指針になれば幸いです。
■RICOH カラーPOD機の特長 vol.1 RICOH Pro C7200Sシリーズ・スペシャルカラーデータ作成編
プロセスカラーと5色目のトナー(スペシャルトナー)が印刷可能とご好評いただいている、RICOH Pro C7200Sシリーズ。
本動画では、既存のPDFデータを加工し、スペシャルトナーで印刷するためのデータ作成方法をご紹介いたします。
印刷虎の巻「ドットゲインを制すは印刷を制す!」原因・対策編 壱の巻:過剰乳化に注意せよ!
印刷における品質トラブルを未然に防ぐ!!
優れた“印刷技術者/オペレーター”の養成!!
【コンセプト】
・安定した印刷を行えるように、常に印刷機の状態を整える。
・優れた“印刷オペレーター”の養成=機械を大切にする精神を育成する。
・機械コンディションを最良に保ち、安定した稼働を実現する。
・マシン(印刷機)コンディションと印刷品質について学ぶ。
以上のコンセプトから、様々な印刷トラブルシューティングについて、組合員である印刷技術者/オペレーターの皆様に学んでいただくために、教育動画の配信をスタートします。㈱小森コーポレーションの全面協力のもとシリーズ化していきますので、ご活用下さい。
企画:全印工連 教育研修委員会
協力:㈱小森コーポレーション YouTube制作委員会
「超☆ドンブリ経営のすすめ」を独自解説!決算書が読めなくても大丈夫!
経営者必見の書籍でもある和仁達也 氏著「超☆ドンブリ経営のすすめ」を独自解説しております。
決算書が読めない。数字を見ていると頭がくらくらしてくる。財務は苦手。全部税理士の先生に任せているから大丈夫。そんな経営者の方も多いのではないでしょうか?そんな方に最適なのがこの本です。2割の知識で8割の成果を出す秘訣とは?ズバリ「お金の流れの全体像をつかむこと」!!
それではどうすればお金の流れの全体像をつかむことができるのか?その答えがこちらの動画になります。ぜひともご覧ください。
全印工連・教育研修委員会
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-8
TEL. 03-3552-4571
メールアドレス webmaster@aj-pia.or.jp
会社URL https://printing-college.com/
担当:事業課 小池